はじめまして!デデンの湯へようこそ!
デデンの湯ブログに訪れてくださり、ありがとうございます。
私はMと申します。チンチラのデデン君と暮らしながら、動物病院でトリマーや看護ケアスタッフとして働いています。
このブログ「デデンの湯」は、
- チンチラさんの命を少しでも守るため
- 飼い主さんが後悔しない日々を送れるように
という想いから立ち上げました。
正直、パソコンもネットも得意ではありません。
でも、大好きなチンチラたちのために、そして飼い主さんのために、一生懸命学びながら情報を発信しています。
病院に行く前にできること
動物病院は、「いざという時に頼れる場所」であるべきだと私は考えています。
健康診断はもちろん大切ですが、「具合が悪くなってから」では手遅れになってしまうことが多いのです。
動物病院で働く中で、たくさんの命と向き合い、時には救えない現実に悔しい思いをしてきました。
だからこそ、
- 「病気にならないようにすること」
- 「異変にいち早く気づけること」
が何よりも大切だと痛感しています。
私自身も、2024年に体調を崩し、手術を受ける経験をしました。そしてその直後、デデン君が膀胱結石になり、手術を受けることに…。
自分の健康が動物にも影響すること、そして病気と向き合う飼い主さんの気持ちを、身をもって知ることになりました。
このブログでは、獣医師さんのお話や、私が実際に経験したこと、おすすめ商品などを紹介していきます。
すべては、「チンチラさんの命を守るため」。
Mの自己紹介
- 出身地:宮城県仙台市 → 9歳で東京都へ引っ越し
- 学生時代:バドミントン部
- 好きな教科:体育・美術(座学は苦手…)
- 学歴:東京都世田谷区国際動物専門学校 美容デザイン学科 卒業
- 職歴:
- トリミングサロン勤務
- 動物病院でトリミング・診察補助・手術補助・受付・薬の調合・ホテル管理・保険対応などを経験
- 在宅医療に特化した往診専門動物病院にて勤務
動物業界での奮闘
動物病院での勤務は、想像以上に過酷でした。飼い主さんと動物たちとの関わりが、私を支えてくれました。
そんな中、運命的にデデン君と出会い、チンチラについて猛勉強を開始。
獣医学書を読み漁り、SNSでの発信をスタートしました。
現在は、インスタライブで疾患やお世話についてお話ししたり、ボランティアトリミング、プロ向けセミナーなどを通じて学びを深めています。
デデン君の紹介
- 名前:デデン君
- 誕生日:2022年6月30日
- 性格:甘えん坊・寂しがり屋・運動大好き
- 好きなもの:
- オックスボウ社の泌尿器サプリ
- 葛の葉
- グルフリ生活ダブルゼロおやつ
デデン君との出会い
ペットショップで偶然見かけたデデン君。
3ヶ月後に再び訪れると、まだ同じ場所にいました。
しかも、ショーウィンドウの最下段で子供たちにガラスを叩かれ、店員さんも注意しない状況。
「この子は懐きませんよ。」
そう言われた瞬間、私は決意しました。
「懐くかどうかは、人間の関わり方次第」 そう思ったからです。
迎え入れたその日から、デデン君はお顔をだして寝てくれるほどの甘えん坊さんでした。
ペットロスについて
実は私自身、実家で一緒に育った猫を亡くし、家族がペットロスになりました。
長年一緒に暮らした大切な命との別れは、本当に辛いものです。
「もっとできることがあったのでは…」
「最後の選択は正しかったのか…」
そんな思いが頭から離れず、後悔の波に飲み込まれてしまうこともあります。
ですが、私は思います。
「大切なのは、どれだけ愛を注げたか」。
そして、「その愛を、これからどう未来につなげるか」 ではないかと。
ペットロスは人それぞれです。無理に立ち直らなくてもいい。
だけど、一人で抱え込まないでほしい。
私は、ペットロスについても学びながら、飼い主さんの心に寄り添える存在でありたいと思っています。
今後の目標
このブログを通じて、
- 「何か起こってから慌てる」のではなく、「事前に知ることで愛する家族を守る」
- 「飼い主さんが相談できる場を作り、チンチラさんに寄り添う」
そんなお手伝いができれば、本望です。
また、私は「患者さんの話をしっかりと聞き、適切な処置ができる病院」が増えてほしいと心から願っています。
実際、病院選びを間違えてしまうと、大切な命を救えないこともあります。
学びを続けず昭和のままの診察をする先生、痛みに配慮しない先生… そういう現実もあります。
だからこそ、飼い主さんには「正しい知識」を持っていてほしい。
私自身も学び続けながら、最新の情報を発信していきます。
最後に
今後は、もっと多くの飼い主さんやチンチラさんのお助けができるよう、知識を深め、サポートの幅を広げていきたいと考えています。
大切な命をしっかりと守るために、私にできることを精一杯続けていきます。
よかったら、SNSもチェックしていただけると嬉しいです。
M
コメント